heritage 宮木山寿栄院 池青寺(ちせいじ) 浄土宗 ☆☆☆ 柳川往還

住所・電話
〒830-0047 福岡県久留米市津福本町2135   標高:11.5m 地図 GMAP 0942-32-2875 
検索
同地区同宗派(23)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(13)

歴史

宝暦元年(1751)、7代藩主有馬頼徸(よりゆき)の生母が夫の菩提を弔うために建立。 藩主の保護を受けていたため、近くの刑場へ向かう途中に逃げ出した罪人が、藩役人の手が届かぬ当寺へ、よく駆け込んで保護されていたという。(Google Mapに投稿された口コミより)

門前は柳川往還である。

ひとくちメモ

境内全般、清掃が行き届いているきちっとした趣。 中門の形状がなかなか珍しい。中門前のカイヅカはかなりの大木である。

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 山門(前方のカイヅカはかなり大きい)
    山門(前方のカイヅカはかなり大きい) 
  • 中門
    中門 
  • 中門 - 境内より撮影
    中門 - 境内より撮影 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 観音堂(本堂と棟続き)
    観音堂(本堂と棟続き) 
  • 「五大力菩薩堂」
    「五大力菩薩堂」 
  • 「五大力菩薩堂」内(写仏された紙で作られた灯籠が左右に並べられている)
    「五大力菩薩堂」内(写仏された紙で作られた灯籠が左右に並べられている) 
  • 二宮金次郎像(久しぶりに見ました)
    二宮金次郎像(久しぶりに見ました) 
  • 歌碑(台座に「宝暦13年5月建立 平成7年5月再建 当山17世 厳誉代」銘)
    歌碑(台座に「宝暦13年5月建立 平成7年5月再建 当山17世 厳誉代」銘) 
  • 門前の柳川往還(街道はこの先久留米城下に向かう) - 山門を背にして撮影
    門前の柳川往還(街道はこの先久留米城下に向かう) - 山門を背にして撮影 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。