heritage 普照山護念院 心光寺(しんこうじ) 浄土宗 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済 久留米寺町十七寺第2番

住所・電話
〒830-0014 福岡県久留米市寺町1   標高:17.5m 地図 GMAP 0942-32-2332 
検索
同地区同宗派(23)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(13)

歴史

伊藤氏メモ乗誉上人開山。2世の円守が正保3年(1646)有馬忠頼から寺町に寺地を拝領し堂宇を建立。 第8世のとき、常念仏を始め、以後、藩主から常念仏料百俵を付与。下寺に西光寺(寺町)があったが、昭和6年(1931)併合、廃寺となった。

本堂は、昭和48年(1973)再建。元の本堂は弘化2年(1845)の建築。 境内には、大聖不動明王堂(本尊は4代藩主頼元の生母貞昌院の寄進による、頼元と等身大の不動明王)、楊柳観世音菩薩堂(本尊は寛政4年島原大噴火により漂流していたものを安置。大聖不動明王堂の膝下には傷痕があるため「焼け観音」とも呼ばれる)がある。(門前の案内板・散策パンフより)()

ひとくちメモ

本堂は鉄筋コンクリート製。本堂前のよく手入れされた松の木が印象的であった。 駆け足での参拝のため、歴史の項に記された楊柳観世音菩薩堂と大聖不動明王堂は確認出来なかった。

写真

  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 本堂前の石仏(正面に「當譽上人」、側面に「當寺第八世常念佛開基」銘)
    本堂前の石仏(正面に「當譽上人」、側面に「當寺第八世常念佛開基」銘) 
  • 全景
    全景 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。