高良山
御井寺
天台宗
★☆☆
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒839-0851 福岡県久留米市御井町222 標高:55m MAP GMAP 0942-43-4953
- 検索
- 同地区同宗派(9) 4km以内 関連寺院(4) 周辺のスポット(10) Links(5)
歴史
Links① によれば、 白鳳2年(662)2月隆慶国師の開創。 もと高良大社の神宮寺を高隆寺といい、のち全く神佛混淆し近世に至る。 その間、高良山中腹に位置し盛時には山内26ヶ寺360坊1000余名の衆徒を擁し、 高良座主と称してすこぶる勢力を有した。
明治初年の動乱期に本坊(蓮台院御井寺)はじめ山内のすべての堂塔が取り除かれ、 第59世座主職も廃せられる。 第58世座主亮純権僧正の附弟、比叡山真蔵院住職甘井亮憲僧正は当寺を兼務し、 御井寺復興を嘆願、旧来格別の寺格につきようやく明治3年(1871)復興が許可された。 明治11年(1879)4月、旧、宝蔵寺跡に当寺が造営され現在に至っているという。
ひとくちメモ
御井寺高良大社の参道脇に伽藍を構えている。 山門脇には、巨大な天狗像が鎮座している。 Links① によれば、大聖不動明王像ほか、かつて山内26ヶ寺360坊を擁したお寺とあって多数の寺宝を有しているようである。
伊藤氏メモ本堂は、平成3年の新築落慶。境内域の一番奥に蝉丸塔と名付けられた供養塔がある。この蝉丸塔には物語がある。Links② を参照ください。()
写真
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①御井寺
②正見行脚:御井寺の天狗像=愛宕山太郎坊(高良山麓巡り26)
③正見行脚:御井寺の「蝉丸塔」①縁切り塔(高良山麓巡り27)
④正見行脚:御井寺の「蝉丸塔」②縁切り伝承(高良山麓巡り28)
⑤【筑紫次郎の伝説紀行(第99話)】御井寺の縁切り塔