柳坂山
永勝寺
[永勝禅寺]
曹洞宗
★★★
紅葉
柳坂のハゼ並木
薬師如来像のご開帳
九州四十九院薬師霊場第47番札所
- 住所・電話
- 〒839-0827 福岡県久留米市山本町豊田2155 標高:110.2m 地図 GMAP 0942-44-1386
- 検索
- 同地区同宗派(9) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(7) Links(1)
歴史
境内の案内板の内容をそのまま記す。
(日本三大薬師)永勝寺由緒(曹洞宗、もと天台宗)
天武天皇8年(680)11月皇后の御病気御平癒を祈願のため薬師寺を建てられた。 ここ永勝寺も勅願所として「宝禄長久万民快楽」を祈願され、3年に1度の星祭りを執行され 七堂伽藍を建立され、36坊を有したと伝えられる。 降って白川天皇(在位1073-1087)はことのほか尊崇され、勅願救国に及んだ。 当時の本坊を禅定本三薬師とあおがれ鎮西一の巨刹として偉容を誇った。
天正15年(1587)キリシタン大名毛利秀包が当地を領有したとき、堂宇仏像ほとんど放火に遭ったが、筑後新領主田中吉政の代再興され、草堂に薬師佛が奉安された。 その後は一薬師堂草庵として村民によって維持されてきたが、その間廃庵となっていたこともあった。 現在の本堂は明治9年(1876)、戸長、村民相計って建立したもので、 明治7年(1874)に建てられた説教所(この時曹洞宗になる。)を正式に永勝寺として再興発展させたものである。
戦後世相は一変して、檀徒はわずかに十指を数えるのみ。堂宇を始め寺宝五百羅漢など荒廃してみるかげもなくなっていたが、 昭和30年(1955)本寺創建1300年忌を期して庫裡を新築した。
寺宝・その他
- 薬師如来像本尊で12月8日御開帳
- 有馬家寄附の御厨子
- 大聖歓喜天
- 奈良・平安・鎌倉の古瓦および陶製四耳壺蔵骨器(出土品)
- 金剛力士像(文化6年,石造)
- 大蔵経六百余巻(明治2年頃、高良山経蔵院から移る)
- 柳坂昔物語(江戸期著作)
- 柳坂曾根の櫨並木(県指定天然記念物)
「ふるさと歴史をたずねて」より
ひとくちメモ
永勝寺は柳坂の櫨並木を通り、兜山の上り口より100mほど坂道を登った所にある。
山門を通り長い石段を登ると古木の杉木立の中に本堂がある。 その裏手の山には展望所・大師堂・豊作占いかゆ捨て場などなどの施設があり、要所にはふりがな付きの道標(参拝者にはありがたい)も設置されている。 展望所から眺める柳坂の街並の景色は絶景である。
モミジ・イチョウの古木が多数あり、特に紅葉の時期には参拝者で賑わう。 また、境内には数本のケンポナシ(玄圃梨)の木があり、その実を頂いた。お酒に悪酔いしたとき、この実を煎じて飲むとよく効くという。 (本ページの下にその写真を掲載しています。)
本堂へは山門より長い石段を登っても良いが、山門より少し坂を登ったところから車で近くまで行くことができる。 お年寄り、足など不自由な方はそちらからのほうが良い。
写真
庫裏前の即席の軽喫茶 裏山の展望所から眺める街並 - 柳坂のハゼ並木が見える 本堂の扁額 山門 本堂前の紅葉 鐘楼 本堂天井の方位盤 本堂前の金剛力士像 本堂前の金剛力士像 参道入り口 参道 六地蔵尊 - 山門のすぐ上に鎮座 本堂への長い石段 大師堂 - 本堂の裏山 虚空蔵・勢至菩薩堂 - 本堂の左手の石段の上 虚空蔵・勢至菩薩堂の内部 豊作占いかゆ捨て場 - 本堂の裏山 道標 - 本堂の裏山 展望所 - 本堂の裏山 本堂の甍 - 裏山より撮影 境内の石仏様たち 境内の石仏様たち 鐘 境内風景 境内風景 ケンポ梨の実
『福岡の名刹・古刹55ケ寺』より
伊藤氏メモ『福岡の名刹・古刹55ケ寺』に次のような記載がある。
江戸初期の寛文10年(1670) 、地元奉行と大庄屋が小堂を再建、浄土僧の西応坊が入寺して寺勢を回復、本尊の薬師如来や諸仏像を造立した。また、寺が出す病魔退散の護符が評判を得て、全国から参詣者が訪れ、永勝寺は伊予の山田薬師・出雲の一畑薬師とともに日本三大薬師と言われた時代もあった。
明治10年(1877)曹洞宗に転宗。
寺宝の大般若経600巻は、明治初年(1868)の神仏分離令で高良山経蔵院から移されたものである。()
柳坂の櫨並木
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
毎年11月下旬の2週間は柳坂ハゼ祭実行委員会主催の「柳坂ハゼ祭り」があり、 永勝寺では期間中は庫裏に即席の軽喫茶が設置される。 近隣の檀家さん達総出での接待である。
料金は格安であるのでご利用ください。 作者は生姜湯をいただいた。 念仏3号でのお参りのため寒さで体が震えていたが、このおかげで体がぽかぽかになった。 運がよければ、気さくな和尚のお話が聴ける。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。