光壽山
永福寺
真宗大谷派
☆☆☆
薩摩街道
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒839-0851 福岡県久留米市御井町536 標高:37m 地図 GMAP 0942-43-4904 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(39) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(10)
歴史
伊藤氏メモ寺伝によれば、奥州衣川の城主阿部貞任の弟宗任の末裔安部式部という者が剃髪して浄欣と称して、天正15年(1587)豊臣秀吉九州征伐の際、高良山吉見岳の陣営に伺候して、山号・寺号を賜り、下弓削(現:東合川町)に一寺を建立した。
のち、国主田中吉政は寺地を府中町(現:御井町)に与え、本尊及び一切の堂宇を寄進して移転させたという。(同寺の説明書より)
現第22世。()
ひとくちメモ
永福寺の門前は高良大社の表参道となっている。 その地は、江戸期は薩摩街道府中宿の中心部でもあった。
現本堂は、近代的な鉄筋コンクリート造り2階建てとなっている。 永福寺幼稚園・保育園が併設されている。
伊藤氏メモ近代的な鉄筋コンクリート造り建造物の2階部が本堂。本堂内は、ゆったりとしており、4人掛けの椅子が40脚ほど整然と並べられている。
「当寺にも廃仏毀釈の際、いくつかの仏体が移されている。現在納骨堂に安置されている大日如来像は、もと高良山大日堂の本尊であり、裏庭にひっそりと佇む地蔵・不動・毘沙門の3体の石仏は、いずれも愛宕社の奥の院にあったものである。」(同寺の説明書より)()
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。