heritage 大善寺大橋のお堂(だいぜんじおおはしのおどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 三潴新四国八十八ヶ所霊場奥の院(仮)

住所・電話
〒830-0073 福岡県久留米市大善寺町   標高:9m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(44)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(10)

歴史

棟札に「平成18年(2006)11月吉日 施主 大橋自治会長」と記されている。

御堂内には巡拝日程表と思われる紙(文頭に「令和3年(2021)春彼岸参り」。末尾に「東寺真言宗 宮本寺」[1]と住職名 電話番号が記されている)が掲示されている。 当御堂は三潴新四国八十八ヶ所霊場に属するものではないだろうか?この紙は大善寺宮本南のお堂内にも掲示されている。 当御堂を 三潴新四国八十八ヶ所霊場奥の院(仮)として記録する。

ひとくちメモ

祭壇中央の区画には如来形仏像・観音像・不動明王。向って左手の区画には観音像が祀られている。 御堂がある場所は大橋公民館の敷地内にあたるようだ。

写真

  • 祭壇
    祭壇 
  • 遠景(正面の大きな建物は大橋公民館)
    遠景(正面の大きな建物は大橋公民館) 
  • 向って左手の観音菩薩像(拡大)
    向って左手の観音菩薩像(拡大) 
  • 巡拝日程表と思われる(文頭に「令和3年彼岸参り」。末尾に「東寺真言宗 宮本寺」と住職名 電話番号が記されている。)
    巡拝日程表と思われる(文頭に「令和3年彼岸参り」。末尾に「東寺真言宗 宮本寺」と住職名 電話番号が記されている。) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注