heritage 彌光山 信覚寺(しんがくじ) 浄土真宗本願寺派 ☆☆☆ 長崎街道 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒820-1103 福岡県鞍手郡小竹町勝野3733-2   標高:16.6m 地図 GMAP 09496-2-0097 
検索
同地区同宗派(4)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(2)

歴史

伊藤氏メモ旧長崎街道から参道を西へ入る。 街中パンフには次のような記載あり。 「本尊は阿弥陀如来。明治初年創寺。大正14年(1925)朝倉郡三輪村[1]の住職、信覚寺建立。現在門徒2000戸余り。」 現第3世。()

伊藤氏メモ寺の開基は大正時代(1912-1926)中旬から下旬にかけてである。第2世のときに寺号を得ているが、本家は三井郡大刀洗町の信覚寺[2]で、それまでここは藁葺きの建屋で貝島炭坑の布教所であったという。

その後、寺として建てられたが傷みもひどくなり、平成12年(2000)に隣接地を買い足し、新しく寺院を建てたが、炭坑閉山と共に檀家の数も減っており、住職も残った檀家の方々も非常に苦労しつつの建立であったという。本堂正面入り口軒下には、第3世住職が自ら書き自ら彫った山号額が掲げられている。(HP「浄土真宗本願寺派 福岡教区 鞍手組- 信覚寺」より) ()

ひとくちメモ

山門は寺の北側にある。 車では北側の山門から参拝すると境内に横付けできる。

寺の南側を南北に通る長崎街道沿にも参道口がある。 こちらの参道は幅1mほどで狭いので徒歩の方しか通れない。

写真

  • 山門(前方に納骨堂(?)が見える)
    山門(前方に納骨堂(?)が見える) 
  • 表札碑 - 長崎街道側の参道口
    表札碑 - 長崎街道側の参道口 
  • 長崎街道側の参道口(前後方向は長崎街道) - 飯塚宿に向って撮影
    長崎街道側の参道口(前後方向は長崎街道) - 飯塚宿に向って撮影 
  • 喚鐘
    喚鐘 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注