heritage 大読山白山院 円宗寺(えんそうじ) 浄土宗 伊藤氏参拝済 鞍手郡中三十三観音霊場第12番

住所・電話
〒807-1308 福岡県鞍手郡鞍手町大字八尋582   標高:17.5m 地図 GMAP 0949-42-0646 
検索
同地区同宗派(5)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(1)

歴史

『筑前國続風土記附録』巻之26 鞍手郡 中 八尋村の項に下記の記事がみられる。

圓宗寺(浄土宗 佛堂4間半5間)

大讀山と號す。 宮田村極楽寺に属せり。 初ハ真言宗にして白山権現の別當なりしか、 天正4年淸譽といふ僧改宗せりとそ。 寺内に観音堂有り。(十一面観音也。運慶作といふ。)

伊藤氏メモ元は山の上の方にあり、真言宗で天正年間(1573-1593)の創建。現在地に移るとともに浄土宗へ改宗以後、現第29世。

本堂は、江戸期のものを平成3年の台風被害により建替え。本堂外側の欄間左右は象の頭部の木彫りで、以前のものをそのまま使用しているが、左側のものは彫込みが未完のまま。これは、これから先もあるということの象徴であり、意図的に未完としているという珍しいもの。 また、本堂外側の扁額は楠の根元を剥がし切って作った大きなもので形も含め立派なもの。 この楠は、南側にある十六神社の境内に生えていた楠で、その楠の根元から剥がし切り、1枚が当寺の扁額として使われ、もう1枚が十六神社に奉納されている。納骨堂の屋根頂上部はインド風デザインの洒落た感じとなっている。()

ひとくちメモ

未参拝の為未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。