古寶山観音院
円覚寺
浄土宗
☆☆☆
六ツ嶽四国霊場第45番札所
- 住所・電話
- 〒807-1306 福岡県鞍手郡鞍手町大字古門1273 標高:18.3m 地図 GMAP 0949-42-2334
- 検索
- 同地区同宗派(5) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(10)
歴史
『筑前國続風土記附録』巻之25 鞍手郡 上 古門村の項に下記の記事がみられる。
圓覺寺(浄土宗 佛堂4間4面)
古寶山観音院と號す。宗像郡陵嚴寺村正法寺に属せり。 慶長年中(1596-1615)開基なりとそ。 其後延宝の年(1673-1681)、 村民遠藤氏なる者佛堂を補修し、 宅道といふ僧を請して中興の開山とす。
円覚寺の南隣には古物神社が鎮座している。 その参道脇には『太宰管内志』の編者伊藤常足旧宅がある。
ひとくちメモ
裏手(西側)は山、門前は田園地帯となっている。 参道口から山門まではかなり長い参道である。参道脇には広い駐車スペースもある。
本堂は赤瓦蕗。かなりの年代物である。 本堂の両サイドは裏山を借景した庭となっている。 季節のツワブキの黄色い花がなかなか良い。 境内には竹灯籠が多数設置されている。 これは、和尚のお手製という。竹灯籠でライトアップされた円覚寺も観て見たいものである。
境内には他に、水子地蔵像、薬師堂(六ツ獄四国霊場 第45番札所)などがある。
境内を散策していると若奥様と思しき女性から「お寺めぐりですか?」と声をかけられた。 本堂の扉を開けてくださり、本堂に上がりお参りさせて頂いた。 お茶も勧めて頂いた。感謝感謝である。 一通り境内を散策して下山していると、先ほどの女性の方が走って追いかけて来て下さり、 「帰りの車の中ででもどうぞ」とお菓子を下さった。またまた感謝感謝である。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。