heritage 小竹観音堂(おだけかんのんどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 仏像 三郎天神社 粕屋北部新四国八十八箇所霊場第49番札所

住所・電話
〒811-3135 福岡県古賀市小竹   標高:35.9m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(39)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)

歴史

観音堂内に2枚の縁起書と思われるものが額に入っている。 一部要約して抜萃する。

  • この仏像[1]は桧1本造りで天文元年(1532)[2]
  • 寛永元年(1624)に観音堂を建築される。
  • 地蔵菩薩[3]は享保8年(1723)7月吉日に奉納される。
  • 慶應4年辰(1868)3月当村で観音堂の修復がされる。
  • 明治15年(1882)本堂修復工事をなされる。釈迦如来[4]を奉納される。
  • 昭和45年(1970)観音様400年以上の年月で手が腐敗が、ひろく老人クラブの手により仏像を修復される。金パク(工費は不明)
  • 平成元年7月吉日小竹区による観音堂が建設される。釈迦如来石仏は小竹村中で奉納される。

御堂は粕屋北部新四国八十八箇所霊場第49番札所(本尊:釈迦如来)となっている。

御堂名「小竹観音堂」は粕屋北部新四国八十八箇所霊場によった。

ひとくちメモ

境内には観音堂と少し離れて地蔵堂が安置されている。坂道を南側に20mほど登ると三郎天神社が鎮座している。

祭壇には3体の尊像が安置されている。金箔をほどこされた観音菩薩はガラスケースに納められている。 歴史の項に記した縁起書を読むのに気を取られ中央の小さな尊像を確認するのを忘れてしまった。すみません。

写真

  • 祭壇
    祭壇 
  • 観音菩薩 - 祭壇に向かって左手
    観音菩薩 - 祭壇に向かって左手 
  • 釈迦如来 - 祭壇に向かって右手
    釈迦如来 - 祭壇に向かって右手 
  • 霊場額
    霊場額 
  • 地蔵堂
    地蔵堂 
  • 地蔵菩薩 - 地蔵堂内
    地蔵菩薩 - 地蔵堂内 

三郎天神社

鎮座の詳細は不詳。分かり次第追記します。当観音堂と何らかの関連があるのかも知れない。

  • 三郎天神社鳥居
    三郎天神社鳥居 
  • 三郎天神社社殿
    三郎天神社社殿 
  • 三郎天神社手水舎
    三郎天神社手水舎 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注