南玅山
禅覚寺
[禅覚禅寺]
曹洞宗
☆☆☆
十六羅漢
島郷四国八十八ヶ所霊場第25番札所
島郷四国八十八ヶ所霊場第46番札所
島郷四国八十八ヶ所霊場第69番札所
- 住所・電話
- 〒808-0104 福岡県北九州市若松区畠田2丁目12-18 標高:38m MAP GMAP 093-791-0970
- 検索
- 同地区同宗派(5) 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(1)
歴史
江戸初期の開山。開山開基は龍昌寺の寛室永廊大和尚。寛保元年(1741)、住職要禅和尚が死去の後、数年間無住となり由緒記録など散失。宝暦5年(1755)、龍昌寺智爺範和尚が当寺2世となり再興。(『島郷四国霊場 & 若松探訪』より)
『筑前国続風土記拾遺』巻之35 遠賀郡 貞 畠田村の項に下記の記載がある。
○禪覚寺
村上ミロク山の梺に在。清幽の境也。 南妙山と号す。禅宗洞家高倉村龍昌寺末也。
寺内に毘沙門堂 薬師堂 地蔵堂有。
ひとくちメモ
禅覚寺は上の『筑前国続風土記拾遺』の記述とおり弥勒山の南西側の麓に伽藍を構えている。 門前は新興住宅地となっている。
山門兼鐘楼はトンネル状の珍しい形をしている。 境内に安置されている石像は写実的である。
『筑前国続風土記拾遺』の禅覚寺の記載されている同じ 畠田村の項に「○弥勒堂(ミロク山)絶頂に在。」なる記載が見られる。 機会があれば禅覚寺裏山の弥勒山に登ってみたいものである。
写真
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。