護法山
善行寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
インド菩提樹
- 住所・電話
- 〒802-0082 福岡県北九州市小倉北区古船場町9-20 標高:2.3m 地図 GMAP 093-521-3450
- 検索
- 同地区同宗派(24) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(6)
歴史
伊藤氏メモ慶長元年(1596)に毛利輝元の家臣である沓屋小三郎が小倉の地で出家して開基(法名:道了)。以来、沓屋氏が現在まで住職を世襲している。慶安5年(1652)2代覚順のときに浄土真宗となった。幕末には毛利家が朝敵となったため、様々な迫害を受けたようである。昭和23年(1948)大阪町より現在地古船場町に移った。
市の文化財に指定されている『善行寺文書』5通は戦国末期の北九州の様相をよく表している。(『小倉組報恩講三寺参り 2018 参拝のしおり』などによる)()
ひとくちメモ
寺の建物は鉄筋コンクリート造り。1階が門徒会館。2階が本堂のようだ。 寺の北側の塀際にはインドボダイジュが植えられている。
門前の道は古い道のようで、昔ながらの風情が味わえる。
写真
山門 門前の風景(右手が善行寺) 掲示板 山門の乳金具 本堂前に設置されている灰皿(ありがたい) 本堂前の風景(北隣りのマンションが見える) - 本堂を背にして撮影 インドボダイジュ インドボダイジュの葉 サザンカ - 本堂脇 喚鐘
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。