面白山
永安寺跡
[永安禅寺・養安寺]
仏教礼拝所
☆☆☆
帆柱新四国霊場第64番
- 住所・電話
- 〒807-0072 福岡県北九州市八幡西区上上津役1丁目1 標高:68m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(42) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(9) Links(1)
歴史
境内の石製の石碑(馬場自治区養安寺保存会 昭和61年12月吉日)の内容を下に記す。
由緒
薬師如来像の銘に曰く「大日本国筑前州上津役村面白山永安禅寺薬師瑠璃光如来 天文19年(1550)庚戌10月」とあり。
又 福岡県佛堂明細帳に次の記載あり。
- 本尊 薬師 祭日3月8日
- 堂宇 橫2間入2間3尺
- 由緒 天文19年庚戌10月再興
- 境内 63坪
- 信徒 43人
明治34年「帆柱新四国霊場第64番札所」に参加せり。
昭和28年6月28日集中豪雨により7m高の裏山の土砂落下。 堂宇崩壊のため縮小再建。 次いで同61年隣接共有地に馬場公民館建設に伴い、小移動し同型の堂宇を再建せり。
ひとくちメモ
御堂内には中央に薬師如来像、左右に不動明王像・弘法大師像が安置されている。 境内には石塔・石仏群がみられる。 参道口にはザクロの花が咲いていた。
御堂は施錠されており、ガラス越しの参拝となった。 御堂内の写真がピンぼけとなっています。ご容赦ください。
写真
『筑前國続風土記附録』巻之30 遠賀郡 利 上々津役村の項
○薬師堂(タニ 養安寺といふ寺跡也。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。