heritage 延命山(えんめいざん) 徳泉寺(とくせんじ) 高野山真言宗 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済 九州二十四地蔵尊霊場第1番札所 九州八十八ヶ所百八霊場第18番札所

住所・電話
〒804-0081 福岡県北九州市戸畑区千防1-6-17   標高:13.2m 地図 GMAP 093-871-4988 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(11)  Links(2)
本尊
延命地蔵菩薩像

歴史

伊藤氏メモ以下は、Linksなどによる。大正8年(1919)佐伯心海師が、その師・慈航和尚の命により延命地蔵菩薩を本尊として、北九州八幡に大光坊を開いたのに当寺は始まる。その後、戸畑三六町に移り[高野山真言宗大師協会戸畑市部・大光坊]となる。信者の増加に伴い、昭和12年(1937)に現在地に移転して延命山徳泉寺と寺号公称し、現在に至る。()

伊藤氏メモ境内に居合わせた僧侶から次のような話を聞きました。「不動明王の光背は紅い火焔であるが、これはカルラ王という鳥の形をした天部(神)の発する火焔である。火焔の中にはそのくちばしが見えるが、当院の不動明王の光背には、そのくちばしが前に突き出て立体的になっているものがあり、これは珍しいものである。」()

ひとくちメモ

徳泉寺は戸畑区の住宅街の一角に伽藍を構えている。寺前の道路は車がひっきりなしに通っている。 周辺の喧騒とうって変わり、境内は静寂で、木々に囲まれて昼間でも薄暗いほどである。 落ち着く場所である。

境内には多数の石仏が安置されておりその頭は磨きあげられたように光っている。 お寺の関係者の清掃でか、はたまた信者さん方がその部分を撫でられたせいかは作者は知らない。

写真

  • 全景
    全景 
  • 地蔵堂
    地蔵堂 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 山門
    山門 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 境内風景
    境内風景 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。