正是山
知足寺
浄土宗
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒803-0855 福岡県北九州市小倉北区竪林町18-1 標高:26.6m 地図 GMAP 093-561-1342
- 検索
- 同地区同宗派(10) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(7)
歴史
伊藤氏メモ寛永9年(1632)それまでの小倉藩主細川氏が熊本藩へ加増移封されたことにより、細川氏の後に小笠原氏が播磨明石藩から小倉へ入府した。これに際し小笠原氏とともに明石から小倉へやって来たのが、当寺の始まりである。当初は紺屋町にあったが、JR小倉駅の現在地への移転に伴う区画整理により、当寺は昭和29年(1954)に現在地に移転。現第25世。()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ本堂内左奥には、西国(33か所)30番札所・竹生島観音と記された千手観音が祀られている。この観音像は天明4年(1784)の作である。本堂扉外側部には、浄土宗の宗紋である 月影杏葉の大きな紋が付けられている。本堂右手では、大きな台座に乗った子安観世音菩薩が目を引く。()
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。