竹葉山
照養寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
唐津街道小倉-戸畑
- 住所・電話
- 〒804-0075 福岡県北九州市戸畑区北鳥旗町6-21 標高:3.5m MAP GMAP 093-871-2454
- 検索
- 同地区同宗派(6) 4km以内 関連寺院(3) 周辺のスポット(10)
歴史
山門脇の表札(石製)の裏に書いてある内容をそのまま記す。
当山縁起
洞の海[1] 中之島城[2]主 竹之内治部 永正12年(1515) 得度して釈了正と称し一宇を開基す。
現住 19世釈正道 平成4年10月建立
山門脇には、「戸畑小学校発祥の地。明治7年8月1日鳥旗下等学校として開校」と記されている石碑が立てられている。 戸畑小学校は、照養寺の山門付近にあったと言う。
伊藤氏メモこの周辺地区では断然の歴史、500年をほこり現第20世。本堂は平成20年の改築。鐘楼は2年ほど前の新築で真新しい。本堂側から山門を眺めると、背景には若戸大橋が中空に浮かび、絵になる。()
ひとくちメモ
照養寺は小倉(豊前)-若松(筑前)を結ぶ、旧唐津街道沿線に伽藍を構えている。 すぐそばには、若松に渡る渡船場がある。また、若戸大橋もその上に架かっている。
山門の、獅子の彫り物は見応えがある。 また、境内を取り囲む石には寄付者の名前がずらーっと記載されており、その字体は独特で味がある。
地名の「鳥旗町」は「とりはた」と読むようであるが、音が「とばた」とも読める。 「戸畑」は昔は「鳥旗」とも書いていたのではなかろうか?
ついでに書けば、照養寺東北側には「飛幡」という地名もある。これも「とばた」と読める。
西隣には醫王山 東光禅寺が伽藍を構えている。
写真
『筑前国続風土記拾遺』巻之34 遠賀郡 利 戸畑村
アキに在。真宗西派豊前國小倉永照寺に属す。永正12年(1515)了正と云僧開基すと云。
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。