無量山
西法寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
長崎街道
- 住所・電話
-
〒807-0074 福岡県北九州市八幡西区町上津役西4丁目9-34
標高:33.1m
地図
GMAP
093-611-0227
ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(16) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(7) イベント
歴史
門前の掲示板に書かれている内容をそのまま記載する。
西法寺は元禄10年(1697)(僧順道開基36歳)に創建された。 7世から9世にわたって寺子屋を開き近隣の子弟の育成にあたった。 とくに9世道遠(現八幡東区高槻の慈光寺より入寺)の墓は「道遠墓」として、 当時の子弟によって顕彰されたものが町上津役の墓地に残る。
ここは黒崎と木屋瀬の宿場の途中に位置し、 宿屋も数軒あったようだ。 「江戸は大雪、諸国は薄雪・・・」と桜田門外の変(1860)についての住職の記録がある。 寺の向かいには早馬の中継所があったらしく。 田舎の住職にもいち早く情報が届いたか。
北九州市民センター 名所旧跡によれば、 門前の掲示板の「道遠墓」は町上津役の墓地(八幡西区町上津役西1丁目 国道211号線沿)にあるようである。 にその墓碑の確認に行った。地蔵堂脇に圭頭墓などの寄せ墓がある。 この中のどれかが「道遠墓」であろう。墓標の文字は風化して読み取れない。(最下部の写真を参照のこと) この場所もやはり旧長崎街道沿線である。
参考:『筑前國続風土記拾遺』
ひとくちメモ
門前は旧長崎街道が通っている。 周辺には古い家並みも少し見られる。 本堂は近年改装され真新しい。 地名の「上津役」は「こうじゃく」と読む。
イベント情報(今日から1年間)
○主催者などに事前に確認の上、参加下さい○
日時 | 内容 | 備考 | 状態 |
---|---|---|---|
2023-12-31(日)〜2024-01-01(月) | 除夜の鐘 | お寺にお問い合わせ下さい | 確定 |
写真
『筑前國続風土記拾遺』巻之34 遠賀郡 利 上々津役村の項
町上津役に在。真宗西楠橋村真樂寺の末派也。 寛文12年(1672)に開基すと云。寺内に聖徳太子堂あり。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。