鎮西聖徳山
小石観音寺
[頼まれ観音・子安観音]
真言宗醍醐派
☆☆☆
火渡り
伊藤氏参拝済
島郷四国八十八ヶ所霊場番外札所
島郷四国八十八ヶ所霊場第35番札所
北九州西国三十三観音霊場第26番札所
- 住所・電話
- 〒808-0047 福岡県北九州市若松区中畑町7-1 標高:52.3m 地図 GMAP 093-771-2004 ホームページ
- イベント情報(今日から2ヶ月間)
- ○主催者などに事前に確認の上、参加下さい○
-
日時 内容 備考 2023-02-02(木)
(13:00〜16:00)開運厄除節分星祭祈願祭 当日は、「福節分星祭」「福おとき」が、厳修されます。 - 検索
- 同地区同宗派(2) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(7)
歴史
養和2年(1182)平家壇ノ浦にて敗走の砌、一門の追福の為一部将が奉持し現在の伽藍西南方響灘に面する高地に聖徳庵を建立した事に始まる。(ホームページより)
伊藤氏メモ当初800余年前の聖徳庵としての創建後、500年ほど前に現在地に移転。現第75世。旧本堂は、現在の本堂へ行く石段の手前にあったが、昭和59年に全焼。その後は、仮本堂で運営。平成17年に山裾を削り土地を確保の上、現本堂の建立にいたった。
当寺は、檀家のない祈願寺であるが、「頼まれ観音」「子安観音」として名をはせ、年間数万人もの参詣者で賑わっている。毎月13日がお観音さま、28日がお不動さまの縁日である。()
ひとくちメモ
小石観音寺は北九州市若松区中畑町の住宅街の一角に伽藍を構えている。 境内はかなりの広さである。
参道脇のヤマモモの巨木の根元の樹洞の中には石仏が安置されている。
毎年8月9日には「四万六千日夏季大祭」が行われ、この日お詣りすれば「四万六千日お詣りした功徳がある」。 当日は護摩焚きや火渡りなどが行われ、出店も出る。 市民の夏の風物詩となっている。(ホームページより)
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。