heritage 法蓋山(ほうがいざん) 桂昌寺(けいしょうじ) 曹洞宗 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒805-0049 福岡県北九州市八幡東区末広町5-10   標高:48.4m 地図 GMAP 093-671-3498  ホームページ
検索
同地区同宗派(3)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(11)  Links(1)

歴史

室町(1392-1573)中期ころ大分県宇佐郡津房村(現在の大分県宇佐市安心院東恵良)に開創され、明治40年(1907)に北九州に移設され現在に至る。

現在でも宇佐市安心院に当寺の跡地が「地獄極楽(桂昌寺跡)」(宇佐市指定史跡)として公開されている。天明(1781-1789)頃、荒廃して無住となっていた当寺は天台宗の僧侶、午道法印により村人の協力を得て寺の裏の岩盤を70mに及ぶ洞窟を掘り大衆教導の為「地獄極楽」を完成させた。Links①参照のこと。(ホームページより)

伊藤氏メモ山門石柱は大正3年(1914)の建立であり、寺内碑によると平成25年(2013)で第4世である。この地区の他寺院はコンパクトな形体が多い中、当寺は2階建ての立派な鐘楼山門を持つ。本堂もしっかりとした構えであり、地蔵堂などもあり境内は落ち着いた雰囲気である。昭和41年(1966)創立の桂幼稚園(かつらようちえん)を併設。()

ひとくちメモ

曹洞宗の寺院としては当地区最大級の規模と思われる。本堂・楼門とも重厚感たっぷりの造形である。 本堂脇にはキンモクセイの大株がみられる。

写真

  • 本堂(手前が地蔵堂)
    本堂(手前が地蔵堂) 
  • 本堂の寺号額
    本堂の寺号額 
  • 境内風景(右手の白い建物は桂幼稚園の教室) - 本堂を背にして撮影
    境内風景(右手の白い建物は桂幼稚園の教室) - 本堂を背にして撮影 
  • 地蔵堂内
    地蔵堂内 
  • 地蔵菩薩 - 地蔵堂内
    地蔵菩薩 - 地蔵堂内 
  • 地蔵堂
    地蔵堂 
  • 本堂脇のキンモクセイの大株
    本堂脇のキンモクセイの大株 
  • 楼門 - 境内より撮影
    楼門 - 境内より撮影 
  • 楼門前面の装飾(凝った造り)
    楼門前面の装飾(凝った造り) 
  • 門前の風景
    門前の風景 
  • 門前の風景(矢印の先に高炉台公園の溶鉱炉のモニュメント)
    門前の風景(矢印の先に高炉台公園の溶鉱炉のモニュメント) 
  • 楼門に掛けられた山号額
    楼門に掛けられた山号額 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。