かっぱ地蔵
[河童封じの地蔵尊]
浄土宗
☆☆☆
河童
- 住所・電話
- 〒808-0053 福岡県北九州市若松区修多羅 標高:121m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(12) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(9) Links(1)
歴史
安養寺の飛地仏堂である。 Links① によれば、この石仏は地蔵菩薩ではなく虚空蔵菩薩という。 安置されている石仏の背中には釘が刺さっている。 その理由は、火野葦平の短編小説『石と釘』(昭和15年(1940))によると、ご当地の修多羅・島郷のかっぱの連合軍と山伏との戦いで、山伏がかっぱを封じ込めるために石仏の背中に釘を刺したからであるという。詳しくはLinks① をご覧ください。
ところで、この石仏に釘が刺さっている理由はわかったが、何時頃開眼したのかは作者はわからない。
ひとくちメモ
御堂は高塔山の山頂に立つ。 方形屋根は東洋風、四方の出窓は洋風の建築。なかなか見られないつくりである。 御堂内のお地蔵様(虚空蔵菩薩)は手垢と煤で黒光りしている。
御堂のすぐそばには二階建ての展望所があり、北九州の町並み・山並みを眺めることができる。 作者が小学生の時(昭和35年(1960)頃)、ここに遠足で来た記憶はあるがこのお堂の記憶はまったく無い。 この地域一帯は高塔山公園となっており、休日ともなれば親子連れの格好の遊び場となる。自然が満喫できる所である。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。