長喜山
本就寺
日蓮宗
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒803-0841 福岡県北九州市小倉北区清水5-8-7 標高:30.2m 地図 GMAP 093-561-3157
- 検索
- 同地区同宗派(5) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(9)
歴史
伊藤氏メモ本就寺は天正年間1580年頃には、既に紫川西岸(現在のリバーウォーク北九州の場所)にあった。 天正15年(1587)毛利勝信が小倉城主になり、当寺を菩提寺とした。 慶長7年(1602)細川忠興が小倉城築城のため、当寺を米町(現在の魚町1丁目)に移し、跡地に家老屋敷を建て二ノ丸とした。その後の小笠原時代も家老屋敷であり、庭から燈籠などが出てきたという。昭和19年には、戦時中の強制疎開で現在地に移った。
当寺には、豊臣秀吉が食事したという「太閤膳」と、秀吉の東帯姿の画像が保管されている。 秀吉は、文禄元年(1592)名護屋城に行く途中、関門海峡を航行中に座礁。難を逃れた秀吉は小倉に上陸し、この「太閤膳」で食事をした。それを拝領したものといわれている。毎年5月の縁日に「太閤膳」のご開帳がある。(「説明案内板」などより)()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ手摺りの設けられた50段ほどのセメント段を上って境内域に入る。境内域は広くはない。本堂前には、右手に浄行菩薩像、左手に水子観世音菩薩像が鎮座している。()
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。