heritage 光明山(こうみょうざん) 徧照寺(へんしょうじ) 浄土真宗本願寺派

住所・電話
〒808-0121 福岡県北九州市若松区竹並1578   標高:17.8m 地図 GMAP 093-741-1017  ホームページ
検索
同地区同宗派(9)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(1)

歴史

1597年、小田原家の医師をしていた西玄叔により開基。新宮山 天照寺と号した。 当時主君の子どもが危篤状態に陥った際に祈祷をし、薬を処方すると たちまち病気がなおり主君は大変喜んだが、家臣よりねたまれ辞し、遠賀郡竹並の地にて、出家をした。 はじめは真言宗。後浄土真宗に改宗した。

明治13年(1880)、「新宮山 天照寺」は、神宮にはばかりがあると明治政府の命により 「光明山 徧照寺」へと改めた。

現住職は第15世。(以上 ホームページより)

参考:『筑前國続風土記附録』を記す。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

『筑前國続風土記附録』巻之29 遠賀郡 亨 竹並村の項

天照寺(ツ子イシ 真宗西 佛堂) 

豊前國小倉領蒲生村専教寺に属せり。 元禄13年(1700)4月寺號木佛をさつけらる。 住僧を涼(てん)といふ。 小倉の産にて櫻山融庵といふ小兒科の傅を得て、妙藥(萬金散といふ。)を調合す。 奇効あり。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。