八幡山
大師寺
高野山真言宗
☆☆☆
伊藤氏参拝済
帆柱新四国霊場第83番
北九州西国三十三観音霊場第15番札所
- 住所・電話
- 〒805-0017 福岡県北九州市八幡東区山王2丁目12-33 標高:30.9m MAP GMAP 093-671-0473
- 検索
- 同地区同宗派(13) 4km以内 周辺のスポット(15)
歴史
『北九州の寺めぐり』によれば、開創は昭和7年(1932)。現住職の父高橋性源師が若松の古前地蔵をこの地に移し、高野山真言宗の大師教会枝光支部を発足させた。 昭和28年(1953)、正式に宗教法人高野山真言宗八幡山大師寺となり性源師が開山第1世となる。 第2世は教真師(昭和41年就任)。昭和47年(1972)、現本堂を建立。 昭和50年、庫裏を建立。
本堂内に安置されている不動明王は帆柱新四国霊場第83番の霊場本尊とのこと。
伊藤氏メモ寺内碑によると、平成20年に第3世晋山である。()
ひとくちメモ
参道口からの石段、90段超(境内に車で横付けできるルートもあります。ご安心あれ。)。 石段の両脇にも民家が多数ある。 境内には本堂・多宝塔の他、多数の石仏がみられる。
西側はスペースワールド、南側は皿倉山を望む事ができる。 景色はなかなかのもの。
梅雨の時期での参拝。晴れたり・にわか雨だったりの天候。 写真が全て薄暗い感じになっています。 すみません。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。