平山薬師堂
仏教礼拝所
☆☆☆
粕屋北部新四国八十八箇所霊場第68番札所
歴史
御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 粕屋北部新四国八十八箇所霊場第68番札所(本尊:阿弥陀如来)となっている。
御堂名「平山薬師堂」と本尊はLinks① によったが、薬師堂の本尊が阿弥陀如来とは。。。
ひとくちメモ
御堂の周辺は西側に南北に走る国道3号線の喧騒とうって変わって静かな集落内にある。 石段を上って境内に入る。一番奥に薬師堂。薬師堂に向かって右手に3基の石塔、さらに右手に六地蔵堂がある。
薬師堂内は5つの区画に区切られており、向かって左手より①阿弥陀如来・②聖観世音菩薩・③聖観世音菩薩・④薬師如来・⑤弘法大師と十一面観世音菩薩が安置されている。②③④内の尊像は正面がガラスの厨子に納められており、参拝当日好天で光が反射して写真が見づらいものとなっている。すみません。
御堂前の道端にはフウセントウワタが綺麗な実をつけていた。たまに生花に使われているのを観るが、 このように道端にあるのは作者初見である。
写真
石段 霊場額 ①阿弥陀如来 ②聖観世音菩薩 ②聖観世音菩薩(拡大) ③阿弥陀如来 ③阿弥陀如来(拡大) ④薬師如来 ④薬師如来(拡大) ⑤弘法大師と十一面観世音菩薩 六地蔵 薬師堂と薬師堂の間の石塔(向かって左手は庚申尊天) 門前のフウセントウワタ 門前のフウセントウワタ 門前のフウセントウワタの実 門前の風景 - 石段を背にして立花山山頂方向(東側方向)を撮影
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。