heritage 田ノ浦観音堂(たのうらかんのんどう) [穴観音] 真言宗 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済 篠栗新四国八十八箇所霊場第80番札所

住所・電話
〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1606   標高:128.2m 地図 GMAP 092-947-0337 
検索
同地区同宗派(60)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(5)  Links(2)

歴史

伊藤氏メモこの田ノ浦観音堂は、地元の人から穴観音の名で親しまれている。観音堂には本尊千手観音・大日如来・地蔵菩薩などが安置されている。台座の大岩には[享保7年(1722)]の刻字が見られる。この穴観音は、篠栗霊場開創以前の今から300年ほど前の昔に創られた古い霊場であることが分かる。

境内には、300体余りの弘法大師坐像を安置する誓願堂がある。おびただしい大師像は、昭和45年(1970)に信者から、篠栗巡拝者の安全を祈願して、大師像一万体奉納を発願されたものという。(以上 Links② より)()

本尊は四国八十八箇所霊場第80番札所・白牛山国分寺(はくぎゅうざんこくぶんじ)から勧請した千手観世音菩薩である。(Links① より)

ひとくちメモ

本尊が安置されている観音堂は両脇を大杉に挟まれた状態。 観音堂内の祭壇の奥は覗いて見ると石窟となっていて、その奥に本尊が安置されている。 観音堂の脇の霊場碑は大杉の根に食い込んでいる。

境内の誓願堂内には多数の弘法大師像が安置されている。作者初見である。

写真

  • 遠景 - 30番札所(田ノ浦斐玉堂)の参道口より撮影
    遠景 - 30番札所(田ノ浦斐玉堂)の参道口より撮影 
  • 霊場碑(大杉の根元に食い込んでいる)
    霊場碑(大杉の根元に食い込んでいる) 
  • 祭壇奥(中央が本尊と思われる) - 観音堂
    祭壇奥(中央が本尊と思われる) - 観音堂 
  • 観音堂
    観音堂 
  • 聖観音菩薩
    聖観音菩薩 
  • 境内の石仏群
    境内の石仏群 
  • 誓願堂
    誓願堂 
  • 誓願堂内(多数の弘法大師像が見える)
    誓願堂内(多数の弘法大師像が見える) 
  • 境内の紅葉
    境内の紅葉 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。