heritage 篠栗恩山寺(ささぐりおんざんじ) 真言宗 ☆☆☆ 眼病平癒 篠栗新四国八十八箇所霊場第18番札所

住所・電話
〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4071   標高:66m 地図 GMAP 092-947-1524 
検索
同地区同宗派(60)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(7)  Links(1)

歴史

Linksのページによれば、本尊は四国八十八箇所霊場第18番札所・母養山恩山寺から勧請した薬師如来という。

伊藤氏メモ当寺の由来等は、『新 篠栗八十八ヶ所霊場めぐり』によると次のとおりである。

初代藤伍平とアサ夫婦には子供がなかった。仏心ことのほか篤い夫婦は明治5年(1872)、田地を近隣の縁者に預けて諸国巡礼の旅に出立した。4年間に出羽三山から本四国まで巡礼して篠栗に戻った。そして平井家でお祀りされていた薬師如来を懇願して譲り受け、現在地に遷してお堂を建立、18番札所本尊として日夜大切にお祀りした。やがていい相続人にも恵まれ、家は存続した。

当札所の本尊は眼病平癒に霊験があり、目のお薬師様として近隣に知られるという。そして快癒した信者がおかげを受けたお礼に石仏を奉納するので、境内にはそうした石仏がたくさんお祀りされている。()

ひとくちメモ

周辺は閑静な住宅地となっている。参道口から境内に進むと、正面に大師堂がある。 薬師堂(本堂)はそれに向かって右手奥にひっそりと立っている。

薬師堂(本堂)の扁額は梵字で書かれている。薬師如来の真言「おん。ころころ。せんだり。まとうぎ。そわか。」ではなかろうか?

写真

  • 薬師堂
    薬師堂 
  • 薬師堂の扁額(梵字で書かれている)
    薬師堂の扁額(梵字で書かれている) 
  • 表札碑(前方に見えるのは大師堂。薬師堂はそれに向かって右手)
    表札碑(前方に見えるのは大師堂。薬師堂はそれに向かって右手) 
  • 不動明王
    不動明王 
  • 十三仏
    十三仏 
  • 石祠・石仏
    石祠・石仏 
  • 大師堂
    大師堂 
  • 石塔・石碑
    石塔・石碑 
  • 参道に咲いていたサザンカ
    参道に咲いていたサザンカ 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。