清泉山
林松寺
浄土宗
☆☆☆
伊藤氏参拝済
粕屋郡三十三観音霊場第19番札所
- 住所・電話
- 〒811-2112 福岡県糟屋郡須恵町大字植木1691 標高:24.6m 地図 GMAP 092-935-7088
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(12)
歴史
伊藤氏メモ『糟屋郡志』に次のような記載がある。[浄土宗林松庵:大字植木に在り清泉山と号し浄土宗鎮西派に属す。 正保元年(1644)村民稻永某創建し開基は本寺清光寺9世董譽大應和尚なり。] 創建以来この地にあり、清光寺の隠居寺としてあったという。現第16世住職(安松氏)は、清光寺住職の甥にあたるとのこと。()
Linksのページで境内に「栄泉寺」と表記された粕屋郡三十三観音霊場第19番札所の観音堂がある旨の記されているが、 この観音堂は確認できなかった。 本堂改築の際どこかに移動したのかもしれない。
ひとくちメモ
林松寺はJR香椎線の酒殿駅の東方300m程の所の小集落の中に伽藍を構えている。 その集落はのどかな田園地帯に囲まれている。 境内には地蔵尊石像、薬師如来像石像などがみられる。 中でも自然石に線刻されたお地蔵様の像は味わい深い表情をされておられる。
伊藤氏メモ本堂は平成26年3月定礎の表記があり、まだ出来てから新しく、堂内には木の香が漂っていました。 本堂前と左奥には桜の樹もあり、コンパクトですが整った印象の境内でした。 大分県国東市武蔵町の蓮華寺から嫁いでこられたという上品な若奥様から丁寧なご対応をしていただきました。感謝です。()
写真
本堂の扁額 本堂 山門 石塔と水子地蔵尊 - 本堂前 水子地蔵尊(拡大) - 本堂前 地蔵像 - 本堂前 薬師如来像 - 本堂前 境内風景 水子地蔵堂 - 山門脇 水子地蔵像(拡大) - 山門脇 門前の風景 多数の墓石 - 本堂に向って左手
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。