おもり様観音堂
仏教礼拝所
☆☆☆
粕屋北部新四国八十八箇所霊場第83番札所
歴史
観音堂脇の御影石製の石碑の内容を下に記す。
お守様観音堂新築工事記念碑
糟屋郡北部83番札所であり、聖観世音菩薩を安置する観音堂が長年の風雨で老朽化した為、 湊区共有財産組合総会で協議し建て替えることを決議する。
平成22年6月新築工事に着手、8月完成し落慶法要を行う。 又これに合わせて周辺の公園及び参道整備を行う。
湊区共有財産組合(以下略)
ひとくちメモ
参道口は県道537号線沿いのみなと釣具店の向い側にある。 スチール製の階段を登る。その先は山道。両サイドは木々に覆われている。 観音堂に近づくにつれて急勾配となる。一汗かく。 観音堂・観音像共、真新しいものになっている。
観音堂の前には、大正4年11月銘の「寿采園」と刻まれた大きな石碑と多数の桜の古木が植えられている。 昔はこの桜の下で酒宴が繰り広げられていたのであろう。 写真に写っている白いものは皆桜の花びらである。
写真
表札 聖観世音菩薩 観音堂脇の養老会員連名石碑(大正4年11月銘) 「寿采園」の石碑 - 観音堂前 観音堂前の桜(葉桜になりかけている) 観音堂前の桜 遠景(手前は参道) 参道 参道 参道口(左手の階段より登る) 参道口前のみなと釣具店
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。