大久保薬師堂
真言宗
☆☆☆
伊藤氏参拝済
篠栗新四国八十八箇所霊場第88番札所
- 住所・電話
- 〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1165 標高:258.6m 地図 GMAP 092-947-6239
- 検索
- 同地区同宗派(60) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(4) Links(1)
歴史
Linksのページによれば、本尊は四国八十八箇所霊場第88番札所・医王山大窪寺より勧請した薬師如来という。
伊藤氏メモ元々、守堂者である桐生家が守る58番(大久保観音堂)と当88番の2つの札所は、古い山道(遍路道)沿いの高い所にあったが、大正年間(1912-1926)に自宅前に道が出来たので、お詣りの人に便利なように現在の場所に下ろし、堂を建立し直したという。(『新 篠栗八十八ケ所霊場めぐり』より)()
ひとくちメモ
参道から少し進むと「薬師如来の元氣水」があり、そこから短い石段を上れば薬師堂に到着。 境内には地蔵堂・十三仏堂などがみられる。 「薬師如来の元氣水」は井戸のようだが雑菌予防の為ガラス戸が設置されている。 お水は脇の蛇口をひねっていただく。
実は当日は当札所には参拝予定はなかった。 1番札所南蔵院の本堂域の最上部に道標(立て札)があり、そこから15分くらいで88番札所に行ける旨掲示されていた。 いつもの調子のゆきあたりばったり。ついでに参拝してゆこうと坂を登り始める。 山道を100mほど登った所の道の真ん中に何やら色鮮やかな長いものが横たわっている。 革紐かなにかとも思いじっくり観察すると作者の最も苦手な長いもの。 当日の予報では最高気温11℃。その数日前までは20℃くらいまで高かった。 どうやら、この長いものは数日前までの暖かさで冬眠から覚めたが、急な寒さの為仮死状態だったようだ。 それをまたいで前進するのも気持ち悪くやむなく引き返した。 引き返す道すがら、1番札所に参ったので最後の88番にもやはり参ろうと決め、我が念仏3号にて八木山峠側のルートで参拝するに至った。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。