篠栗山
妙音寺
天台宗玄清法流
★☆☆
伊藤氏参拝済
篠栗新四国八十八箇所霊場第15番札所
- 住所・電話
- 〒811-2402 福岡県糟屋郡篠栗町金出3279-24 標高:130.9m 地図 GMAP 092-947-0953
- 検索
- 同地区同宗派(2) ( 4km以内 ) 関連ページ(3) MAP 周辺のスポット(7) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ昭和25年(1950)に弘照院(篠栗町金出)初代の弟子であった城戸亮賢師が開創。寺名の妙音寺は、琵琶が取り持つ縁で、福岡市南区高宮にある盲僧琵琶の本山成就院の旧寺名の妙音寺をいただいたもの。現在は比叡山で修行した第2世が法灯を継ぐ。第2世も琵琶が堪能。本尊は馬頭観音で、札所本尊の薬師如来とともに本堂に祀られている。(『新 篠栗八十八ヶ所霊場めぐり』より)()
伊藤氏メモ元々15番札所薬師堂(大正6年(1917)創設)は18番札所篠栗恩山寺近くの小川の畔にあったが、守堂者が高齢となり後継者がいなかったため妙音寺に移されたものである。札所本尊は、薬王山阿波国分寺から勧請したものである。(『新 篠栗八十八ケ所霊場めぐり』より)()
ひとくちメモ
妙音寺は坂道の途中にある。 門前の坂道はすごい蛇行をしている。 坂の途中の参道口より参道に入る。上り坂の参道の両サイドに多数の仏が安置されている。 境内でも多数の石仏を拝むことができる。
参道口から眺める篠栗の町並み・米の山の眺めはなかなかのものである。 境内・周辺は自然豊かな所である。
写真
本堂前面 境内風景(前には藤棚) - 本堂を背にして撮影 納経所 如意輪観音 如意輪観音(拡大、誰かをモチーフしたものかも) 十三仏 石仏群 石仏群 石仏群(左手が本堂) 石仏群(右手が本堂) 不動明王 - 本堂裏手 喚鐘 鰐口 三宝荒神社内(ご本尊は真っ黒でよく見えない) 参道(両サイドに石仏群) 参道 参道口の看板 参道口 参道口からの風景 参道口からの風景(篠栗の町並み) 参道口からの風景(米の山)
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。