城戸大日堂
真言宗
☆☆☆
伊藤氏参拝済
篠栗新四国八十八箇所霊場第13番札所
- 住所・電話
- 〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1001 標高:119.2m 地図 GMAP 092-531-6119
- 検索
- 同地区同宗派(60) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(5) Links(1)
歴史
Linksのページによれば、本尊は四国八十八箇所霊場第13番札所・大栗山大日寺から勧請した十一面観世音菩薩という。
伊藤氏メモ大栗山大日寺は、阿波一の宮神社の別当寺であり、一の宮神社の本地仏は十一面観世音菩薩であった。 明治元年(1868)の神仏分離令に際し、大日寺の本尊は十一面観世音菩薩に、大日如来が脇仏になるという逆転が起きた。 このような経緯があり、城戸大日堂もその影響で堂名は大日堂、本尊は十一面観世音菩薩と一致していない。本堂内も、正面に本尊の十一面観世音菩薩が鎮座し、大日如来はその脇仏。仏像の格からも変則的になっている。(『新 篠栗八十八ケ所霊場めぐり』より)()
ひとくちメモ
参道口は国道201号線沿いにある。石段を登って境内に入る。 境内は木々に包まれしっとりとした雰囲気。大日堂内には十一面観音他、多数の石仏が安置されている。 運良く、桜が満開であった。
写真
参道口 祭壇(中央には大日如来ではなく観音菩薩) 大日堂内の風景 大日堂内の十三仏 境内風景 - 大日堂を背にして撮影 参道(左右方向の道は国道201号線) - 境内より撮影 「へんろ道」道標 - 大日堂の裏手
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。