慈妙法院別院
真言宗大覚寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
歴史
当寺の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 城戸南蔵院駅のすぐ北側にある慈妙法院の別院と思われる。
ひとくちメモ
境内には、本堂・大師堂、道を挟んで三十三観音堂がある。 建物は皆真新しい。 三十三観音堂のすぐ脇には鳴滝川が流れており、境内では水の音が絶えない。 山あり川あり自然ゆたかな場所である。
我が念仏4号を停め、参拝しようと思ったら本堂の脇にタヌキ。 しばしにらみ合い。タヌキも固まっている。 急ぎカメラをセット。カメラから10m超の距離で望遠で撮影。間に合った! 撮影後もしばしにらめっこ。 その後タヌキが本堂裏に去って行く。入れ替わりにネコちゃんが現われ、カメラを構えたら本堂裏に退散。 タヌキとネコは仲がよさそうであった。
、萩尾地区の篠栗霊場の参拝を終え当院の下流の五塔ノ滝観音堂(70番札所)に向かう途中に偶然前を通りかかり急遽の参拝となった。
伊藤氏メモ地図でみると、JR城戸南蔵院駅前に慈妙法院とあり。この別院か?真言宗、雲開山とあり、本堂内には不動明王が祀られ、五鈷杵も置かれていた。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。