篠栗山
延命寺
高野山真言宗
☆☆☆
篠栗街道
篠栗新四国八十八箇所霊場第39番札所
- 住所・電話
- 〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗3941 標高:57.1m 地図 GMAP 092-947-0491
- 検索
- 同地区同宗派(23) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(6) Links(1)
歴史
本尊は四国八十八箇所霊場第39番札所・赤亀山延光寺から勧請した薬師如来。(Links① より)
伊藤氏メモ39番札所は、明治中期まで上町畔津にあった。大正10年(1921)現住職の祖父がこの札所を譲り受けて現在地に移転させ、弘法大師像を奉戴して延命庵を開庵した。これが当寺の開創である。
その後、先代住職が引き継ぎ、昭和20年(1945)代に寺名を延命寺とした。平成20年(2008)に現住職が3代目として就任した。
滝の前の左手には、子育て地蔵堂と故・伊藤金逸医学博士の頌徳碑が建っている。延命寺との縁は、寺の信者の中に博士の熱心な信奉者がいて、碑建立の懇請を受けたからという。(『新 篠栗八十八ケ所霊場めぐり』より)()
門前の道は篠栗街道である。
ひとくちメモ
石段を登って境内に入る。大師堂が右手にある。 更に石段を登ると本堂域である。 境内には六地蔵尊・子育て地蔵堂・お滝場・十三仏・観音像などの石仏がみられる。 本堂域の桜が満開でした。
写真
境内風景 - 本堂を背にして撮影 六地蔵塔尊 - 本堂域 子育て地蔵堂 - 本堂域 お滝場 - 本堂域 お滝場の不動明王 - 本堂域 桜(満開) - 本堂域 本堂域への石段 大師堂 - 大師堂域 六地蔵塔尊 - 大師堂域 十三仏 - 大師堂域 観音像(水瓶から水が出ている) - 大師堂域 接待所 - 大師堂域 境内風景 - 大師堂を背にして撮影 門前の篠栗街道
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。