heritage 高隈山 黒隅寺(くろすみじ) 高野山真言宗 ★☆☆ 伊藤氏参拝済 嘉穂南部四国八十八カ所霊場第1番

住所・電話
〒820-0304 福岡県嘉麻市大隈434   標高:51.8m 地図 GMAP 0948-57-0330 
検索
同地区同宗派(2)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)  Links(1)

歴史

未稿。情報が分かり次第掲載します。

当寺は嘉穂南部四国八十八カ所霊場第1番札所となっている。 同霊場の総本部となっている。(Links① より)

ひとくちメモ

黒隅寺は国道211号線と県道322号線との交差点より少し北側に登った県道322号線沿いに伽藍を構えている。 寺域は県道322号線によって2つに分けられている。 仁王像に守られた楼門をくぐると、 境内には、7つのお堂、多数の仏像・菩薩像が安置されている。 お堂の数は数え間違えているかもしれない。 驚くばかりの数の仏・菩薩を拝めるお寺である。 台座を含め高さ4m以上はあろうかと思われる金色の不動明王像は県道322号線からもよく目立つ。

作者は、黒隅寺脇の県道322号線は何度か通り、前々からお参りしたいと思っていたが、 このたび念願がかなった。

県道322号線の対面にある8体の仏像を従えた人物像(「導引き成就仏」銘)の方がこのお寺の開基の方か、 開基に何らかの貢献をされた方であろう。

伊藤氏メモ多くのお堂・仏・菩薩等がもりだくさんあり、興趣が尽きない。特に、巨大な金色の不動明王像は特筆もの。また、昔から秘仏として他にあまり公開されていないという倶利伽羅不動尊も珍しいもの。本堂は「御遠慮なく中に入ってお参り下さい」との表示があり、いつでも上がってお参りできる。()

写真

  • 観音堂の扁額(ここが本堂のようである)
    観音堂の扁額(ここが本堂のようである) 
  • 慈母観音像と弘法大師像
    慈母観音像と弘法大師像 
  • 遥拝所(ここから県道322号線を挟んだ先の寺域を拝む)
    遥拝所(ここから県道322号線を挟んだ先の寺域を拝む) 
  • 県道322号線を挟んだ先の寺域
    県道322号線を挟んだ先の寺域 
  • 観音堂
    観音堂 
  • 水子堂
    水子堂 
  • 道開地蔵堂
    道開地蔵堂 
  • 地蔵像
    地蔵像 
  • 眼洗観音堂
    眼洗観音堂 
  • 福徳延命地蔵
    福徳延命地蔵 
  • 薬師如来像
    薬師如来像 
  • 六地蔵
    六地蔵 
  • 弘法大師堂
    弘法大師堂 
  • 一願成仏妙善菩薩堂
    一願成仏妙善菩薩堂 
  • 慈母観音像 - 県道322号線より撮影
    慈母観音像 - 県道322号線より撮影 
  • 県道322号線の対面の仏像
    県道322号線の対面の仏像 
  • 県道322号線の対面の仏像
    県道322号線の対面の仏像 
  • 導引き成就仏 - 県道322号線の対面
    導引き成就仏 - 県道322号線の対面 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。