遍照山
浄念寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
- 住所・電話
- 〒820-0205 福岡県嘉麻市岩崎1562 標高:26.6m 地図 GMAP 0948-42-0443
- 検索
- 同地区同宗派(18) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(2) Links(1)
歴史
元は禅宗で岳恩寺と号していた。 寛永(1624-1645)の末、教信が、深く浄土門に帰し、現在の地に草庵を建て六字名号を安置した。 慶安3年(1649)、2世、教尊の時に寺号と御本尊が下附され浄念寺となった。(Links① より)
『筑前國続風土記拾遺』巻之26 嘉麻郡 下 岩崎村の項に下記の記事がみられる。
浄念寺
本村に在。真宗西鞍手郡感田村浄福寺の末也。
ひとくちメモ
交通量の多い門前の国道211号線からは浄念寺の大きな幅広い白い山門が見える。 これは楼門と言って良いのかわからないが、ひときわ目を引く。 この山門の二階部分は鐘楼堂、両袖部分は納骨堂となっているようである。
山門をくぐり、境内に入ると正面に本堂がある。 本堂の軒下に何やら楽器のような板が下げられていた。(下写真参照) 家に戻りネットで検索してみると、「雲板」というものらしい。 木製の桴で叩いて音を出して様々な行事の時刻を知らせるものという。 喚鐘と同じ役割のもののようである。
寺の裏には遠賀川が流れている。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。