heritage 霊亀山 岩根寺(がんこんじ) [岩根禅寺] 曹洞宗 ★☆☆ 伊藤氏参拝済 嘉穂南部四国八十八カ所霊場第66番

住所・電話
〒820-0304 福岡県嘉麻市大隈   標高:86.5m 地図 GMAP 0948-57-1101 
検索
同地区同宗派(7)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(5)

歴史

筑前国続風土記拾遺』巻之26 嘉麻郡 下 大隅村の項に下記の記載がある。

村の北に在。霊亀山と号す。禅宗洞家下益村麟翁寺の末也。此寺山根岩石の(らい)々たる間に在。 他所より望見る景色もまたすくれたり。本編に詳なり。

ひとくちメモ

大隅信号から国道211号船を南東に向かって1kmほど走ると益富城の登山口への標識がある。 そこからさらに500mほど進むと左手に参道口がある。 何も標識がないのでナビを使うか、地元の人に尋ねるしかない。

坂を少し登った山裾に岩根寺は伽藍を構えている。

本堂裏手は益富山で、巨岩が多数ある。 また、そこには観音堂・多数の石仏が苔むした場所に安置されている。

ちょうどお参りした時には梅が5分咲であった。 境内には桜の植え込みも多数あるようで桜の時期は花見客もあるのではなかろうか?

また、境内から眺める大隅の街並みの景色もなかなか良い。 本堂は風雪にさらされかなり痛んでいるが、曹洞宗のお寺らしく凛とした雰囲気がある。 岩根寺の西北側には益富山 円通寺が伽藍を構えている。

伊藤氏メモ山裾から中腹にかけてにある赤レンガ色の屋根が特徴的なこぶりなお寺。本堂右側には藤棚。奥の方には不動明王像や嘉穂南部四国66番の観音堂がある。近所の方の話によると、現在は無住との由。()

写真

  • 岩根寺図 - 『筑前國続風土記附録』(中)挿絵
    岩根寺図 - 『筑前國続風土記附録』(中)挿絵 
  • 表札
    表札 
  • 不動明王像 - 本堂裏手
    不動明王像 - 本堂裏手 
  • 地蔵菩薩 - 本堂裏手
    地蔵菩薩 - 本堂裏手 
  • 境内風景 - 本堂裏手より撮影
    境内風景 - 本堂裏手より撮影 
  • 全景
    全景 
  • 紅梅
    紅梅 
  • 境内から見渡す大隈の街並
    境内から見渡す大隈の街並 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。