遍照山摂取院
長明寺
浄土真宗本願寺派
伊藤氏参拝済
歴史
伊藤氏メモ「初代祐西 寛正5年(1464)本願寺第8世蓮如上人に皈依す」の石碑銘あり。以来500数十年当地にある。現第22世。()
『筑前國続風土記附録』巻之23 穂波郡 上 土師村の項に下記の記事がみられる。
長明寺(真宗 ウラダ 佛堂4半間7間)
遍照山攝取院と號す。 京都佛照寺に属せり。 正徳4年(1714)寺号木佛を免さる。
ひとくちメモ
伊藤氏メモ大きく立派な本堂は、身障者用エレベーターを装備。脇の玄関入口には応接セットが置かれ、そこからは中庭が見え、BGMも流れている。納骨堂も新しくシャれた形状で3堂。本堂前の境内は駐車スペースで、御影石で出来たテーブル・イスも置かれている。また、お寺の周囲は白壁。なかなか見られない立派なお寺で、檀信徒さんの基盤の強さが伺いしれる寺院である。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。