龍興山
養円寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
-
〒819-1631 福岡県糸島市二丈福井2171-1
標高:17.8m
地図
GMAP
092-326-5658
- 検索
- 同地区同宗派(36) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(7) Links(1)
歴史
『二丈町誌(平成版)』第7章宗教 第4節 寺院の項によれば、 延宝6年(1679)佐波村の釈教清によって開基。 平成4年旧地から現在の地に移転という。
ひとくちメモ
寺裏(西側)は山、門前には清流加茂川が流れている。 加茂川の東側もまた山である。門前の道を登って行くとその先もまた山。山・山・山である。 本堂はまだ真新しい。境内からは唐津湾と対岸の糸島半島を望むことができる。 門前の道を登ると山中には加茂ゆらりんこ橋、二丈渓谷遊歩道があるという。 いずれも、作者は行ったことはないが、ヘビのいない時期に行ってみようと思う。
伊藤氏メモ新しい本堂に、駐車スペースも十分です。 平成4年(1992)の旧地からの移転理由は、老朽化及び駐車スペースもない手狭さからとの由。現第17世。()
写真
旧地
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
Links① によれば、ここには「龍棲岩」という大岩があり、昇龍伝説が残っている。白蛇が龍になったという話である。その伝説には当寺の開基、教清も登場する。少し長文であるが興味のある方は同ページをご覧下さい。
場所はここより直線距離で150mほど海側(北側)に下った所にある。民家に挟まれた所に石段があり、そこを登った所である。少しわかりづらい所である。未だ更地のままである。
加茂川
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
寺の前の道を挟んで流れる清流。その脇には志自枝宮が鎮座。暑い季節になると川では水遊びの子供たちで賑わう。
駐車場も完備(4-5台は可)。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。