大原山
長福寺
仏教礼拝所
☆☆☆
伊藤氏参拝済
糸島西部八十八ヶ所霊場第74番(仮)
- 住所・電話
- 〒819-1155 福岡県糸島市川付 標高:60.3m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(110) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(6) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ『糸島郡誌』の「大原の観音堂」の項には、 「長福庵という。この観音像は弘法の作という。」とある。 地元の方に場所をお尋ねしたときも、「観音様」という言い方をされていた。()
伊藤氏メモ現在は無住であるが、昔は尼僧さんが住んで管理していたという。(Links① より)()
瑞雲院跡(宇美八幡宮)はここより300mほどの所にある。 当寺に安置されている諸仏はこの瑞雲院ゆかりのものなのかもしれない。
札所一覧に「第74番 川付 本尊:観世音菩薩・薬師如来」とある。 場所・本尊が一致している。 糸島西部八十八ヶ所霊場第74番(本尊:観世音菩薩)の可能性あり。
ひとくちメモ
伊藤氏メモ板張り敷きの本堂には、弘法大師坐像なども祀られており、真言霊場21箇所第19番の掲示があるが、現在では無住で、特定の宗教色は無く、地元の方々に守られ運営されている。()
御堂内の諸仏(左より弘法大師・観音菩薩・薬師如来?・不動明王)は皆木仏のようだ。 かなりの古仏と考えられる。かなり傷んでいるのが残念。
現在、Google mapの地図上にはランドマークは表示されていないが、MAPが示す位置にある。 川付の集落に入ってからの参拝経路はわかりづらいので地元の方に伺ったほうが良い。民家の脇の狭い道を通るのでくれぐれも不審者と間違われないよう。
写真
観音堂の扁額 祭壇上の諸仏(左より弘法大師・観音菩薩・薬師如来?・不動明王) 不動明王(火焔光(光背)が立体的) 観音堂内 札所の木板(「真言霊場21箇所第19番 大原山 長福寺」) 境内風景 - 観音堂を背にして撮影 観音堂脇のトイレ(使われていないようだ) 参道(狭い!)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。