巌松山
秀善寺
[秀善禅寺]
臨済宗大徳寺派
★☆☆
坐禅
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井2358 標高:25.5m 地図 GMAP 092-327-0089
- 検索
- 同地区同宗派(7) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(7)
歴史
伊藤氏メモ糸島郡志に次のとおりあり。()
当山は浦家の祖先刑部太輔次永(法名秀善院仁水道男)之を創建せしも、後次第に衰廃に及びしかば其子孫祖志を績ぎて応永元年(1394)之を再建。 故に山号を次永の居城の名をとり岩松山勝善寺と呼べり。然るに貞享4年(1687)再築の時現今の寺号に改めたり。
ひとくちメモ
秀善寺は天ヶ岳の南西の麓に伽藍を構えている。門前は農家が立ち並ぶ。 境内の砂は独特な格子縞模様にきれいに掃き清められている。
伊藤氏メモ150年ほどになるという庫裏の改築中でした。お寺の方はあいにくご不在でしたが、改築作業をされていた人の話によると、 境内の砂は、住職が手作りの箒で模様をつけており、その模様は日によって変わるとのこと。本日は、同心円模様でした。()
写真
『筑前國續風土記付録』巻之44 志摩郡 中 櫻井村の項
山号が現在のものと異なっているが、秀善寺の記述にほぼ間違いない。
秀善寺(カドガワ 禪濟家 佛堂6間半4間半)
洪福山と號す。 妙楽寺に属す。 應永の年(1394-1427)、浦形部次永・法名秀善院仁山道勇といへるか開基なり。 開山は無法和尚といふ。 寺内に地蔵堂・五重塔あり。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。