寶隆山
真行寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
ツバキ
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒819-1101 福岡県糸島市板持2丁目1-5 標高:8.6m 地図 GMAP 092-322-4192
- 検索
- 同地区同宗派(36) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(9)
歴史
『筑前國続風土記附録』巻之45 志摩郡 下 板持村の項に下記の記載がある。
寶隆山と號す。本願寺に属せり。慶安5年(1652)2月木佛寺號を許さる。
参考:『筑前國続風土記拾遺』
ひとくちメモ
真行寺の脇には瑞梅寺川が流れている。その川は雷山山系にその源を発し、今津湾に流れ込む。 そのすぐ南側には車の往来の激しい国道202号線が東西に走る。 その道は昔は旧唐津街道であった。
本堂は二階建てになっており、石段を登って本堂にお参りする。 山門脇には椿の巨木がひときわ目につく。作者の目測では幹の直径はゆうに50cmはあろうかと思われる。 白い花が咲く。 また、外壁の赤レンガが美しくて印象的である。
伊藤氏メモ1461年の創建と伝えられているとのこと。 現本堂は平成3年(1991)の建立。第30世。出てすぐの川沿いの路傍に[右 志摩郡][左 怡土郡]と彫りこまれた石柱がありました。()
写真
『筑前國続風土記拾遺』巻之48 志摩郡 上 板持村の項
本村に在。真宗西本願寺の直末也。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。