heritage 佐波地蔵堂(さなみじぞうどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆

住所・電話
〒819-1631 福岡県糸島市二丈福井718   標高:9.1m 地図
検索
同地区同宗派(118)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)  Links(1)

歴史

御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 境内には西側に地蔵堂(鉄筋造り)、東側に2棟の大小の仏堂がたっている(以下、大きい方を仏堂①・小さい方を仏堂②と呼ぶ)。

御堂名「佐波地蔵堂」は作者が仮称しました。

ひとくちメモ

地蔵堂は施錠されており、さらに祭壇はガラス張となっている。扉の格子戸越しの参拝。 金色の立像は地蔵菩薩特有の持物、錫杖をお持ちのようだ。

薄暗い仏堂①内はひな壇となっており、無数と言ってよい程の多くの石仏が安置されている。 仏堂②内には左手が欠落した如来型の木仏がガラスケースに納められている。

門前の国道202号線のすぐ前は絶景の唐津湾となっている。 御堂の裏手(南側)の崖の中にはJR筑肥線のトンネルが通っている。 そのすぐ上の山中には旧唐津街道が国道202号線と並行して通っていた場所である。 昔はこの境内は波に洗われる海岸であったと思われる。 地蔵堂内の地蔵菩薩・仏堂内の諸仏はもっと内陸部にあったものがここに集められたものと思われる。

写真

  • 地蔵堂内
    地蔵堂内 
  • 祭壇(祭壇内の金色の仏像(立像)は錫杖をお持ちであるので地蔵菩薩と考えた) - 地蔵堂内
    祭壇(祭壇内の金色の仏像(立像)は錫杖をお持ちであるので地蔵菩薩と考えた) - 地蔵堂内 
  • 仏堂②(向かって左手)、仏堂①
    仏堂②(向かって左手)、仏堂① 
  • 仏堂①内(中央)
    仏堂①内(中央) 
  • 仏堂①内(右手)
    仏堂①内(右手) 
  • 仏堂①内(左手)
    仏堂①内(左手) 
  • 仏堂②内
    仏堂②内 
  • 安置されている如来型坐像 - 仏堂②内
    安置されている如来型坐像 - 仏堂②内 
  • 境内裏手の石垣(この中はJR筑肥線のトンネルとなっている)
    境内裏手の石垣(この中はJR筑肥線のトンネルとなっている) 
  • 門前の唐津湾(前方の陸地は糸島半島か?)
    門前の唐津湾(前方の陸地は糸島半島か?) 
  • 門前の唐津湾(前方に姫島が見える)
    門前の唐津湾(前方に姫島が見える) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。