無量寿山
西光寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒819-1572 福岡県糸島市末永516 標高:65.7m MAP GMAP 092-323-8364
- 検索
- 同地区同宗派(36) 4km以内 周辺のスポット(4)
歴史
『筑前國続風土記附録』巻之41 怡土郡 上 末永村の項に下記の記事がみられる。
西光寺(ヲニヅカ 眞宗西 佛堂4間5間)
壽量山と號す。本願寺に属す。 開基の僧を水月といふ。 原田了榮(隆種)か家僕なり。 寶暦9年卯(1759)10月本山より寺號木佛を免許せらる。 古き經文の斷簡を蔵めり。傅教大師の筆といふ。
水月哲英 - Wikipediaによれば、この寺出身の水月哲英(1868-1948)は筑紫女学園の創立者であり初代校長を務めた人という。 上の『筑前國続風土記附録』の記事の開基の僧「水月」の末裔なのであろう。 下の伊藤氏メモの記事での創建者「中村」とこの「水月」との関係は不詳。ひょっとして同一人物なのかもしれない。
参考:『筑前國続風土記拾遺』
ひとくちメモ
西光寺は王丸山・高祖山の谷の終端部に伽藍を構えている。 付近はのどかな田園地帯である。 西光寺近くには金龍寺も伽藍を構えている。
本堂正面の柱の上には獅子・天女の彫刻が飾られており一見の価値はある。 特に、天女の彫刻は精密に刻まれている。
伊藤氏メモ高祖城主原田家の家臣の中村なる者の創建。現本堂は大正10年(1921)に火災ののち、 同12年に建替え竣工とのこと。 本堂内の本尊の阿弥陀如来像は昔からのものであり、黒くにぶい輝きは年代を感じるものである。 また、欄間のぼたん彫金も見事なものである。現第13世。
近くの末永交差点を東へ徒歩1分の[伊都国街道・肉の食事処]。精肉店直営ということです。 お昼に食した[伊都国地鶏丼(864円)]は超ウマ絶品でありました。お薦め☆3つです。()
写真
『筑前國続風土記拾遺』巻之46 末永村の項
鬼塚に在。真宗西本願寺直末なり。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。