heritage 篠原八幡神社(しのはらはちまんじんじゃ) [八幡宮] 神道 ☆☆☆

住所・電話
〒819-1128 福岡県糸島市篠原東3丁目14-41   標高:20.9m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(20)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)  Links(1)

歴史

『筑前國続風土記附録』巻之42 怡土郡 下 篠原村の項に下記の記事がみられる。

八幡宮(神殿方1間・拝殿方2間・石鳥居1基・祭禮10月中卯日・奉祀上原安■)

村の西2町斗林中にあり。産神也。應神天皇を祭り奉る。 参詣道の左、灌木の中に高サ2尺8寸、横2尺6寸斗の平石あり。當社の本尊なりと里民いへり。 (あんず)るに此石は神功皇后の御腰かけさせ給へる神石なるへし。里民本尊といへるも由ある事ならんか。

ひとくちメモ

かなり広い神域である。手入れも行き届いている。

歴史の項の「高サ2尺8寸、横2尺6寸斗の平石」とは社殿に向かって右手前にある石がそれではなかろうか? (Links① のページの下から5番目の写真参照。石の前に小さな石祠があるもの)作者は境内におられた地元の初老の方にも伺ったが「わからない」とおっしゃる。境内を探して回ったが発見できず。わからないはず。作者は長さの単位を「尺」を「間」と勘違いしていた。「間」であれば巨大な石ですぐわかるはず。とんだ笑い話。結局の所、発見できず。

写真

  • 遠景
    遠景 
  • 拝殿内
    拝殿内 
  • 境内風景 - 拝殿を背にして撮影
    境内風景 - 拝殿を背にして撮影 
  • 参道口
    参道口 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。