老松神社
[老松大明神]
神道
☆☆☆
- 住所・電話
- 〒819-1101 福岡県糸島市板持2丁目5-1 標高:8.3m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(20) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(9)
歴史
『筑前國続風土記附録』巻之45 志摩郡 下 板持村の項の下記の記事がみられる。
老松大明神(神殿3間・社拝殿2間3間・石鳥居1基・祭礼9月23日・奉祀岡本右京)
産神也。祭る所老松宮・福部神[1]なり。
享保の初年(1716)までハ神幸有しといふ。今ハなし。
社内に若宮社(昔ハ本社の東2町、川の内に有しとそ。天文年中(1532-1555)大友義鎮[2]建立の棟札あり。享保の頃川岸流れしより老松宮の社内に移せり。此時其邊より木實・木葉のかたまりたる物を掘出せり。村人は是をすくもといふ。)
辨財天堂(神池の中嶋に有り。)・観音堂[3](不動・毘沙門あり)あり。
ひとくちメモ
門前の案内板に「古くは太宰府の神領にて、武領30町、老松田10町4段。老松田は村祠の祭料なるべし。天和2年(1683)9月岡本権太夫先例に任せて神幸執行せり。享保の初年までは太郎丸子守天神まで神幸ありし。」とある。
境内には「天明ニ年(1782)壬寅九月」銘の手水鉢がある。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。