崇祐山
萬福寺
[万福寺]
浄土真宗東本願寺派/単立
☆☆☆
伊藤氏参拝済
歴史
『二丈町誌(平成版)』第7章宗教 第4節 寺院の項によれば、 大永5年(1525)6月、僧覚春により開基。 文政6年(1823)、火災の為重要記録などを失う。 山号の崇祐山は唐津市安楽寺から移籍してきた僧の名前を当てたともいわれるという。(Links① より)
ひとくちメモ
寺裏(北側)は小高い山。門前は漁師町らしい狭い道が入り組んだ町並みである。 西側約300mほどの所には深江漁港があり、休日ともなれば多数の釣り人で賑わう。 またここからの唐津湾の眺めもなかなかのものである。
山門は二階建造り。二階部分に梵鐘がかけられている。
伊藤氏メモお寺周囲の白壁は、下4分の1ほどが鮮やかな茶色に塗られており、印象的です。()
写真
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。