heritage 久家薬師堂(くがやくしどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 糸島西部八十八ヶ所霊場第19番

住所・電話
〒819-1331 福岡県糸島市志摩久家2783   標高:10.7m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(118)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(9)

歴史

御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。

糸島西部八十八ヶ所霊場第19番(本尊:薬師如来)となっている。

ひとくちメモ

境内には薬師堂の他、石の1体の仏体が安置された御堂がある。 両御堂の周辺には多数の石塔・石仏がみられる。 年号がはっきりしたものとしては、「大乗妙典六十六部日本巡國供養塔 明和4丁亥(1767)冬11月」銘の大きな石塔がある。

参道口(境内の西側)・参道(石段)共幅1mほど、分かりづらい。 参道は民家の間を通っており、公道とは思われるが不審者と間違われないよう注意が必要かもしれない。

北隣りには生松天神社と金毘羅宮が鎮座している。その境内からも当薬師堂へは参拝可能。

写真

  • 薬師堂の扁額
    薬師堂の扁額 
  • 薬師堂内(ガラス戸越しの撮影でぼやけています)
    薬師堂内(ガラス戸越しの撮影でぼやけています) 
  • 霊場額「第19番 本尊薬師如来 糸島東部八十八ヶ所」
    霊場額「第19番 本尊薬師如来 糸島東部八十八ヶ所」 
  • 喚鐘 - 薬師堂の軒下
    喚鐘 - 薬師堂の軒下 
  • 薬師堂 - 横から撮影
    薬師堂 - 横から撮影 
  • 参道
    参道 
  • 薬師堂前の石塔群
    薬師堂前の石塔群 
  • 参道口(写真中央、車の前輪の先。狭い)
    参道口(写真中央、車の前輪の先。狭い) 
  • 薬師堂前のお堂と薬師堂(右手)
    薬師堂前のお堂と薬師堂(右手) 
  • 石塔「大乗妙典六十六部日本巡國供養塔 明和4丁亥(1767)冬11月」銘(左手)と庚申塔
    石塔「大乗妙典六十六部日本巡國供養塔 明和4丁亥(1767)冬11月」銘(左手)と庚申塔 
  • 薬師堂横の広場の石塔群
    薬師堂横の広場の石塔群 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。