heritage 地蔵堂(じぞうどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆

住所・電話
〒819-1336 福岡県糸島市志摩姫島   標高:20.4m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(113)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(1)

歴史

地蔵堂内には2体の地蔵菩薩像が安置されている。向かって左手は石像、右手は木像である。 木像の地蔵菩薩像は少し傷んでいる。かなりの古仏と思われる。 堂内には、改築の寄進者名簿とおぼしきものが掲示されているが、墨書きの文字はほとんど消えかけており判読できない。

『筑前國続風土記附録』巻之44 志摩郡 中 姫島村の項に「○地蔵堂(ヂゾウヤマ)」「○地蔵石(ゾネザキ)」と2つの記事がみられる。 安置されている2体の地蔵菩薩像これらのものが合祀されたものではなかろうか?

ひとくちメモ

石段は、浜から運んできた栗石を組み上げたもののようである。 急角度の石段である。特に一番下の段は50cm程の段差があり、作者は登ることを一時ためらった。 10数段の石段を登って境内に入る。 お堂は扉を開けて拝む事ができる。

少し南側にはスロープ状参道もある。こちらからのほうが安全で楽である。 登り口には、石塔・五輪塔が立っている。

姫島神社の参拝を終え、野村望東尼御堂に向かって歩いている途中に偶然前を通りかかり、急遽の参拝となった。

写真

  • 地蔵堂内の荘厳
    地蔵堂内の荘厳 
  • 地蔵菩薩像(木像・向かって右手)
    地蔵菩薩像(木像・向かって右手) 
  • 地蔵菩薩像(石像・向かって左手・ピンぼけご容赦)
    地蔵菩薩像(石像・向かって左手・ピンぼけご容赦) 
  • 石段 - 地蔵堂境内より下参道口に向かって撮影
    石段 - 地蔵堂境内より下参道口に向かって撮影 
  • 石段
    石段 
  • 石段 - 下から撮影
    石段 - 下から撮影 
  • 南側の参道口(石碑と五輪塔がみられる)
    南側の参道口(石碑と五輪塔がみられる) 
  • 南側の参道
    南側の参道 
  • 地蔵堂前の道
    地蔵堂前の道 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。