満生山
冨貴寺
[椛島家住宅・富貴寺・冨貴禅寺]
臨済宗
FUKIJI ZEN TEMPLE
歴史
寺の建物は「椛島家住宅」と呼ばれ国登録有形文化財。現在は僧侶の椛島禅徹さん79が所有し、納屋を臨済宗の富貴寺として使っている。(2018-04-05の西日本新聞の記事より)
椛島家住宅は、元々は二丈田中の大地主であった満生家の住宅であった。現在のJR一貴山駅(当時は北九州鉄道)は、満生家の所有地から収穫された米を博多へ運び出す為に満生家の寄付により作られたものと言われている。(Links① より)
一貴山銚子塚古墳がある。
ひとくちメモ
塀越しに覗いてみると、庭に観音像が一体見える。門前には自然石製のベンチとテーブルが設置されでいるちょっとした公園風の一画があり、枝垂れ桜が植えられている。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。