円通寺跡
真言宗
FORMAER ENTSUUJI TEMPLE
- 住所・電話
- 〒819-1641 福岡県糸島市二丈吉井1943 標高:40m MAP
- 検索
- 同地区同宗派(11) 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(2)
歴史
吉井上公民館前の案内板の内容を下に記す。
東側の小高い丘の上の頂上一帯が元・真言宗「円通寺阯」。 豊臣秀吉の九州進出に伴い廃せられ、ここの阿弥陀仏は後に浄土真宗本願寺派「長楽寺」に引継がれたという。
西側の川向こう一帯の字名を「館」、その北側は「御屋敷」と称する。 これは、西の山に戦国時代、「吉井岳城」[1]があった名残である。
福吉校区まちづくり推進協議会
ここより1kmほど南に登った所にあった久安寺も当寺と同じような経緯で廃寺・社領没収されている。当寺と久安寺とは何らかの関連があったと思われるが子細不詳。
ひとくちメモ
寺跡は吉井上公民館の裏手の丘の上にある。丘の頂上は平坦面となっている。 大きな墓石の裏手に多数の石塔(主に五輪塔)がびっしりと並んでいる。 平坦面はコンクリートで舗装されており礎石などは確認できない。
写真
脚注
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。